会社から支給されていたPCを返すためWindowsPCの初期化を行った。
WindowsがプリインストールされたPCに後からUbuntuを入れてデュアルブート構成にして、主にUbuntuを使っていたが初期化時には、Windowsだけにして戻すのが礼儀だと思うので、ちゃんと初期化して返したい。
以下手順でパソコンの初期化を行った。
- Windowsの回復ディスク作成 (為念)
- Ubuntuの消去
- パーティションの統合 (Ubuntu用に分割したものの再統合)
- Windowsの初期化
Windows10がプリインストールされたLenovoのThinkPadにUbuntuをデュアルブートしていた。
- ThinkPad X1 Carbon 5th (2017)
- https://www.lenovo.com/jp/ja/notebooks/thinkpad/x-series/ThinkPad-X1-Carbon-5th-Gen/p/22TP2TXX15G
- もう直販していない
- Windows10 HomeからいつかのタイミングでProにアップグレード
- Ubuntuは最初はUbuntu 17.いくつかから20.いくつかまでアップデート
いきなり「このPCを初期状態に戻す」から初期化してもいいかもしれないが、起動しなくなったりしたら怖い。念には念を入れて、回復ドライブを作成して万が一PC本体が起動しなくても、USBに保存した回復ドライブからリカバリできれば安心だと思う。
Windowsのアップデート
まずはWindowsのアップデートを行っておくのがいいとどこかに書いてあったので行っておく。
更新とセキュリティ → Windows Update から行う。
再起動を何回か行って、最新にする。Ubuntuメインで使用していて、たまにしかWindowsは開いていなかったのでかなりアップデートがたまっていた。これで軽く1hぐらいかかってしまう。
Ubuntuの消去
99%の業務をUbuntuで行っていたので、消すのは名残おしい。よくこの不器用な持ち主のオペレーションに耐えて仕事してくれたなと思う。本当にありがたい。Ubuntuを使えなかったら、Windowsでがんばって業務しなければいけなかった。別に有料のMacやWindowsでなくてもフリーなUbuntuで十分戦えた。いやUbuntuが良かった。またUbuntu使う時が来るかもしれないが、その時までお別れだ。
こちらを参考にして削除していく。PowerShellでもできるかと思ったが、deleteのところでなぜかエラー出てできなかったのでコマンドプロンプトでやるとできた。
// ブート情報をしらべる Ubuntuの記述を探す
bcdedit /enum firmware
// こんな感じのを見つけた
ファームウェア アプリケーション (101fffff
--------------------------------
identifier {dc586064-96e4-11e9-9382-806e6f6e6963}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\ubuntu\shimx64.efi
description ubuntu
// identifierを指定して削除
bcdedit /delete {dc586064-96e4-11e9-9382-806e6f6e6963}
続いてdiskpart
c:\>diskpart
Microsoft DiskPart バージョン 10.0.19041.964
Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: X1-CBN
DISKPART> list vol
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
Volume 0 C Windows NTFS Partition 92 GB 正常 ブート
Volume 1 SYSTEM FAT32 Partition 260 MB 正常 システム
Volume 2 Z NTFS Partition 717 MB 正常 非表示
Volume 3 WinRE_DRV NTFS Partition 27 GB 正常 非表示
DISKPART> sel vol 1
ボリューム 1 が選択されました。
DISKPART> assign letter=Q
DiskPart はドライブ文字またはマウント ポイントを正常に割り当てました。
DISKPART> exit
DiskPart を終了しています...
c:\>cd /d Q:
Q:\>ls
EFI EUMONBMP.SYS 'System Volume Information' boot-repair {48396092-104E-47BA-B577-C7F8CA22F0D6}.CBM
Q:\>cd EFI
Q:\EFI>ls
Boot Microsoft ubuntu
Q:\EFI>rmdir /ubuntu
無効なスイッチです - ""
Q:\EFI>rmdir /S ubuntu
ubuntu、よろしいですか (Y/N)? Y
続いてディスクの管理からUbuntuのあったパーティションを削除するここではパーティション5だ。
さようならUbuntu
クリーンアップする際にUbuntuも消えたかもしれないけど、こうやって個別に消してみた。
パーティションが上記のようにバラバラだけどクリーンアップで治るのか見てみよう。右端の27.74GBってなんだろ。もったいない。分割で失敗したのかな。
Windowsの回復ドライブの作成
USBフラッシュメモリに回復ドライブを作成して、PC起動時にそこから起動してリカバリなどいろいろできる。
- コントロールパネルからシステムとセキュリティを開く
- Windowsボタン + R で ファイル名を指定して実行から control とタイプしてOKで コントロールパネルが開く
- システムとセキュリティ → セキュリティとメンテナンス → 回復 → 回復ドライブの作成と進む。
- 16GBぐらいの容量が必要だった。必要な容量はおそらく使っているWindowsの環境によって違うだろうと思う。
- 終了まで3時間ぐらいは待ったと思う。かなり時間がかかるので注意が必要。
念のためHDDにまるごとバックアップ (しようとしたけどディスク破損?で断念)
EaseUS ToDo Backup FreeというソフトをWindowsで使ってPCをまるごとバックアップしていた。デュアルブートしているUbuntu側もバックアップできるのでかなり便利。

これのシステムクローンとクローンの違いはよくわからないが、システムクローンは有料にしないと実行できないが、クローンだと無料のままできるのでクローンでバックアップする。
クローンで丸ごとPCを外付けのHDDやSSDにバックアップしてそこから復元とかが出来る。PCを修正に出すときに一回初期化しないといけないからバックアップとって復活させたのを思い出す。いろいろと思い出があるPCだ。
途中で外付けHDD(SSD)の初期化(フォーマット)ができなくなったので、diskpartコマンドで行った。以下サイトを参考にさせてもらった
PS C:\WINDOWS\system32> diskpart
Microsoft DiskPart バージョン 10.0.19041.964
Copyright (C) Microsoft Corporation.
コンピューター: X1-CBN
DISKPART> list disk
ディスク 状態 サイズ 空き ダイナ GPT
### ミック
------------ ------------- ------- ------- --- ---
ディスク 0 オンライン 238 GB 24 MB *
ディスク 1 オンライン 931 GB 931 GB
DISKPART> select disk 1
ディスク 1 が選択されました。
DISKPART> clean
DiskPart はディスクを正常にクリーンな状態にしました。
DISKPART> create partition primary
仮想ディスク サービス エラー:
クリアを実行中のディスク上では、この操作は許可されていません。
DISKPART> create partition primary
仮想ディスク サービス エラー:
クリアを実行中のディスク上では、この操作は許可されていません。
こんなエラーが起きる。。
DISKPART> create partition primary
DiskPart にエラーが発生しました: データ エラー (巡回冗長検査 (CRC) エラー) です。
詳細については、システム イベント ログを参照してください。
以下など参考に調べたが解決しないので念のためのバックアップは明らめた。たぶんディスクの破損か。だいぶ使用していなかったしな。
もう初期化して返却するのだししなくて良いのだ。
Windowsの初期化
回復ドライブは作成したが、本体からリセットできるようなので以下の設定でやってみる。完全に削除だ。
開始するとディスク領域が足りないとかでエラーになった。Windowsをクラウドからダウンロードしてから再インストールするからか..
ディスク容量空けてやってみるも、なぜかエラーになったので、ダウンロードするとダメなんだろうと思い、このPCから再インストールを選択してやり直したらうまくいった。
ここで2時間ぐらいかかったと思う..
パーティションの結合
初期化したWindowsのディスクを見てみると、Ubuntu用に分割したパーティションはそのままだった。Windowsを初期化してもパーティションまでは元に戻らないようだった。
分割したパーティションを元のWindowsのパーティションに統合して元に戻したい。
Windows標準のディスク管理からでは隣り合ったパーティションしか統合できないようだった。
調べると、AOMEI Partition Assistant Standard というソフトで無料でできそうだった。
まず標準のディスク管理から、パーティションのボリュームを削除して未割り当てにしておく。そのあとこのソフトで対象のドライブを選択して、結合したい未割り当てにしたパーティションを選択すると結合できる。ディスク管理から未割り当てにしておかないと、このソフトから未割り当てにするのは有料の機能のようだった..
このアプリ入れて作業して、また初期化してちゃんとパーティションは統合できてることを確認して..結局3回ぐらい初期化した..
以上で終了、だいたい昼過ぎから初めて22:00くらいまでかかった。
Comments